立春
今日は立春、暦の上では”春”になりました。
お庭のあちこちでふきのとうが顔を出しています。
子「これなあに?」先生「ふきのとうだよ。天ぷらにするとおいしいの」

梅の木が多くあります。
ちょうど開花の季節です。
ここから、4か月ほどで梅の実が熟してきます。
収穫が楽しみです。

園内には山茶花が多くあります。

年長小学校の交流会へ出発!
毎年2つの小学校と交流をしています。

今日も遊びがいっぱいです。
朝一番で作った泥団子 「かたいよ」

年長さんがスルスルっと木登り。 時間差で同じ木に年少さんが挑戦! すごい!先生に助けてもらって頑張りました。
子ども達は、自由に遊びながら年長の子どもたちの遊ぶ姿をよ~く見ています。
真似る=学ぶ
毎日、生活の中で見聞きして実際に触ってみて感じるなど五感をフル活用して学んでいます。
子どもは遊びの中で、やれた!できた!助けてもらった経験をいっぱいしています。ここが、とっても大事!
みんなの遊びを支える毎日でありたいと思います。

森で基地づくりの年長さん、ラーメン作り。
ラーメンの麺は・・・杉の葉っぱ?・・・
色々な工夫、イメージが楽しいですね。

関連コンテンツ
年長 おにぎりパーティー 種もみから田植え、稲刈り、脱穀、やっとお米になりました。 お米がご飯になり、一人ずつラップで握って🍙おむすびにしていただきます。 豚汁
…[続きを見る]稲の育ち 稲穂が育ってきました。 ひと粒一粒の籾の中が膨らんでに来ました。 一つつぶしてみると、白いでんぷん質、お米の元が出てきます。 それを、虫達が狙っていま
…[続きを見る]〇おにぎりパーティー🍙 10月に、鎌を使って稲を刈り取りました。 稲はすくすく生長し、ついには… 「自分の背とおなじくらい😲」 稲刈
…[続きを見る]〇じゃれつき遊びだ~いすき! 学年を超えて男児が集まってきます。 朝の一郎先生との闘いごっこ? ただただマットに転がっている単純な遊びですが一日の助走として、
…[続きを見る]