立春
今日は立春、暦の上では”春”になりました。
お庭のあちこちでふきのとうが顔を出しています。
子「これなあに?」先生「ふきのとうだよ。天ぷらにするとおいしいの」
梅の木が多くあります。
ちょうど開花の季節です。
ここから、4か月ほどで梅の実が熟してきます。
収穫が楽しみです。
園内には山茶花が多くあります。
年長小学校の交流会へ出発!
毎年2つの小学校と交流をしています。
今日も遊びがいっぱいです。
朝一番で作った泥団子 「かたいよ」
年長さんがスルスルっと木登り。 時間差で同じ木に年少さんが挑戦! すごい!先生に助けてもらって頑張りました。
子ども達は、自由に遊びながら年長の子どもたちの遊ぶ姿をよ~く見ています。
真似る=学ぶ
毎日、生活の中で見聞きして実際に触ってみて感じるなど五感をフル活用して学んでいます。
子どもは遊びの中で、やれた!できた!助けてもらった経験をいっぱいしています。ここが、とっても大事!
みんなの遊びを支える毎日でありたいと思います。
森で基地づくりの年長さん、ラーメン作り。
ラーメンの麺は・・・杉の葉っぱ?・・・
色々な工夫、イメージが楽しいですね。
関連コンテンツ
金のさなぎ 銀のさなぎ 羽化しました!! 先日ご紹介したツマグロヒョウモンのさなぎが羽化しました。 金のさなぎが5個、銀のさなぎが1個 予想ではメスが5匹、オス
…[続きを見る]今日から、分散登園が始まりました。 年中長はクラスの半分、年少は1クラスごとの登園です。 みんな少し緊張気味の登園でしたが、ゆっくりしたペースでスタートでき、
…[続きを見る]秋の一日、雲一つない真っ青なお空が広がっています。 ちょうどいい!気温の中、子ども達が楽しく”遊んで”います。 発見がいっぱいです。 年少さん オシロイバナの種
…[続きを見る]どんぐりクラス火A、火B①のみなさまへ 今日はお天気が不安定で、すべての活動が出来るかわかりませんが、 行う予定でお待ちしています。 無理なく各々
…[続きを見る]