今週のいろいろ(交通安全、ひな祭り・・・)
年長 お弁当交換会
昨年のクラスの先生、お友達とお弁当を食べました。
とはいえ、コロナの為、いつものシートでのお弁当です。
森で元もも組さん
園庭で元うめ組さん
畑で元ばら組さん
雛祭り会
学年ごとに、パネルシアターを観ました。
森に雛祭りカード探し。
年長 交通安全
就学前に毎年、年長児に交通安全のお話をして頂いています。
今年はコロナの為に先生たちが工夫をして行いました。
映画で交通ルールを学びます。
横断歩道の渡り方
信号機は手作りです。
年長 朝の体操
2月に引き続き、「もずく体操」です。
速いリズムでもノリノリです!
自由遊びこそ楽しいね。
自由遊びでは、線路?道路?ができて、信号機が付きました。
年少 木登りできました~
年少 はなびら
「花びらを一枚ずつむいてみたらこんなになっちゃった。
不思議だね」
丁寧に剥いた花びらです。
何んだかわからないけれどやってみる、という感覚を大切にしたいと思います。
そして、それを保証するたっぷりな時間が子どもには必要です。
朝のグランド
「サッカーやろうぜ」
ベーゴマが大人気です
紐をまくのが難しいです。
「先生まいて」と言っていた子ども達も練習を重ねて自分でまけるようになりました。
小さい子も興味深々
何度も教えてもらいます。
まいて、まいて・・・
紐がまけたらベーゴマ回しです。
最近は、子ども達の方が強くなってきています。
気が付くと先生が・・・
何かに夢中になっている脳はとても活発に動いているそうです。
集中して、し続けられる”好きな事”があるのは、子どもだけでなく大人にとってもとても幸せなことです。
子どもが、真剣に遊んでくれている大人の姿から学ぶことは意外と大きいと思っています。
時に、大人げないと言われても・・・・
来週も元気に遊びましょう。
関連コンテンツ
昨年は中止になった恒例の”夕涼み会”を今年は学年ごとに、盆踊り会として昼間に行いました。 雨が大変心配されましたがほぼ予定通りに行えました。 浴衣やじんべいさん
…[続きを見る]幼稚園説明会のご案内 《日程》 令和4年10月15日(土) 10時から1時間程度 ※お申し込み多数の場合11時からのご案内をさせていただきます。
…[続きを見る]3学期が始まり、早2週間が過ぎました。 今年も日常の遊びや行事の様子などをご紹介していきます。 子ども達が、園の環境を通して育っていく姿を少しでも
…[続きを見る]気温が高かったり、急な雷雨が続いていますね。 先週は各学年それぞれ、水遊びを行いました。 【年長水遊び】 天気は不安定で雨でした☔
…[続きを見る]