先週・今週の色々(お正月にちなんで)
3学期が始まり、早2週間が過ぎました。
今年も日常の遊びや行事の様子などをご紹介していきます。
子ども達が、園の環境を通して育っていく姿を少しでもお伝え出来たらと思います。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します❣
園内の梅は日に日に開花が進み、可憐な花に心が和みます。

○お正月遊び
羽根つき
園庭では、あちこちで羽根つきを楽しんでいます。


凧あげ
飛行機型やビニール凧など自分で作った凧をもって走る子ども達。



○製作
お正月にちなんだ製作活動も各々の学年やクラスで楽しみました。
年少 だるまさん

年中 干支のうさぎ
2学期最後、紙粘土で形作り、年明けに絵の具で仕上げ。
時間をかけて、オンリーワンのうさぎの置物が完成しました。

私の僕のこれだよ!とにっこり☺

年長 書初め
年長さんはお習字に挑戦!自分の名前を書いてみました。


もっとやりたい!何、書こうかな!?
ママへのメッセージ、素敵ですね♡
○獅子舞
1月のお誕生会の日にはスペシャルなお客様が来てくださいました。
地元で長年活躍されている『宮元囃子連(はやしれん)』の皆さんです!

軽快な笛と太鼓・かねの音にのせて、
ひょっとこなどの面をつけた踊りが始まりました。

お獅子も子どもたちの間を練り歩くと迫力ある姿にみんな釘付け。
ちょっと怖いけど、すごい!面白い!
先生にぴったりくっついている子、自ら頭を噛んでもらっている子もいたりと、様々な反応がありました。

踊り手の方のユーモラスな動きもとても魅力的です。

なんと3体ものお獅子が登場してくれ、とても贅沢な時間でした!
(真ん中が園長先生です)

日本の伝統のお囃子・獅子舞の素晴らしさを子ども達に味合わせて下さった宮元囃子連の皆様に
感謝申し上げます。
見て聞いて触れて…五感にビンビン刺激をもらった年長さんの子ども達。
早速、自分でお獅子を作り始めました。


園の太鼓も出してきて園長の笛と合わせてお囃子の練習も楽しみました。

せっかくだからと帰りの会の際、プレイルームに集まり、みんなに披露をしました。

みんなの笑顔が輝いていました。

来週は、今季最大の寒波襲来だそうです。
暖かくして風邪などひかないようにし、元気にいらしてください。
関連コンテンツ
今週も子ども達が元気にそして豊かに遊んでいます。 とっても、とても、残念ですが、そして、この時期に・・・なんとも悲しい。 新型コロナウイルス感染の流行を早期に終
…[続きを見る]今日はどうぶつのペープサートを作りました 顔を描いて、洋服を素敵な模様にして、棒に付けたら完成! 早速
…[続きを見る]あじさいの花がきれいな季節になりました。6月の園庭開放日をお知らせします。 雨上がりの園庭には水たまりもありますので、汚れてもいい服装や靴(長靴等
…[続きを見る]分散登園の一週間でした。 年長さん 初の体育遊びに参加しました。 グラウンドの日影に集合して、 『ベイビーシャーク』の曲で手洗い体操。 次に、手足
…[続きを見る]