少し変わったペット5月19日①
近隣にお住いの皆様、保護者の皆様、
日頃より当園の保育にご理解をいただきまして、
誠にありがとうございます。
5月7日に、年長のクラスで卵からカマキリを育てることになりました。
それをきっかけに、生物への興味が一段と強くなった子たちがいます。
倒木をひっくり返して、虫を探してみたり、
朽ちている木をスコップで皮を剥ぎ、幹を割ったりしながら、
森の中のありとあらゆる場所で、虫たちを探しています。
5月17日に、杉の木を見ていた子が、「あそこになにかいるよ!」と指をさして教えてくれました。
少し高いところにいるので、近くにあった棒で突っついて地面に落としてみると、
それは全長15㎝くらいあるとても大きなムカデでした。
赤色と深緑が混じりあった様な光沢のあるボディーに、
明るいオレンジ色をした足が何本も生え、お尻には2本の毒々しい足?とげ?針?がありました。
子ども達の生き物への興味は尽きません。
今日もムカデのために餌探しをしていました。
折を見てムカデと子ども達がどのように関わり、成長していくのかご紹介したいと思います。
関連コンテンツ
年長 ①さつまいもの苗植え付け 理事長先生がきれいに耕してくれた畑に、今日は、サツマイモの苗を植えます。 先ずは、みんなでお話を聞きました。 苗を
…[続きを見る]皆様こんにちは 園長の石渡です。 本日、森の八百屋さんを無事開催することができました。 あいにくの天気にも関わらず、約150名の方にご参加いただき
…[続きを見る]令和2年度最終週になりました。 世界的に激動の年になりました。 そのような中で、皆様のご理解とご協力のもとに修了式、保育納めを迎える事が出来ました。 心より感謝
…[続きを見る]今年度どんぐりクラスの皆さんが幼稚園に来てくれました 説明会の後、園庭で遊びました~ 早速どろんこで遊ぶ姿も(❁´◡`
…[続きを見る]