少し変わったペット5月19日①
近隣にお住いの皆様、保護者の皆様、
日頃より当園の保育にご理解をいただきまして、
誠にありがとうございます。
5月7日に、年長のクラスで卵からカマキリを育てることになりました。
それをきっかけに、生物への興味が一段と強くなった子たちがいます。
倒木をひっくり返して、虫を探してみたり、
朽ちている木をスコップで皮を剥ぎ、幹を割ったりしながら、
森の中のありとあらゆる場所で、虫たちを探しています。
5月17日に、杉の木を見ていた子が、「あそこになにかいるよ!」と指をさして教えてくれました。
少し高いところにいるので、近くにあった棒で突っついて地面に落としてみると、
それは全長15㎝くらいあるとても大きなムカデでした。
赤色と深緑が混じりあった様な光沢のあるボディーに、
明るいオレンジ色をした足が何本も生え、お尻には2本の毒々しい足?とげ?針?がありました。
子ども達の生き物への興味は尽きません。
今日もムカデのために餌探しをしていました。
折を見てムカデと子ども達がどのように関わり、成長していくのかご紹介したいと思います。
関連コンテンツ
2月園庭開放のお知らせ 緊急事態宣言発出中ですが、子ども達の遊びの環境を守ることを考えて2月の園庭開放を実施します。 回数的には少な
…[続きを見る]<サッカー大会> 1月28日に年長のサッカー大会を開催しました! 暖かく良いお天気で行うことが出来ました🌞 まずは各チーム並んでご挨拶をしてからス
…[続きを見る]今週は夏休みです。 実りの秋を前に果実や稲穂が順調に育ってきています。 今年も大きく稲が育っています。 秋の収穫まで順調に行きますように。 &nb
…[続きを見る]絵本の読み聞かせ 美しの森幼稚園では、日常的に絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています。 今のこの状況では、きっと、ご家庭でお母さん、お父さんが、何
…[続きを見る]