幼稚園の子ども達~元気~
急なお休みになりました。
今日は、とってもとっても静かで悲しい幼稚園です。
先生たちは、今日も職員会議でこれからのことを考えました。
今日の時点では、まだまだ、なんとも言えませんが、
「卒園式やりたいね」「何とか子ども達にちょっとでも会える機会を作りたいね」
などなど話が尽きません。
これからは、ブログやFacebookで情報を発信していきますので、
どうぞ、楽しみにそしてチェックをお忘れなくしてください。
クイズやお家遊びのヒントが出てくるかもしれません。
只今、ベタボン再生中です。
先日、2トントラックが8回土砂を運んでくれました。
休日におやじの会のご家族の活躍でベタボンにくっつけました。
年少さんもお手伝い。
地道に運ぶ年長さんたち。
竹粉運び中
竹を砕いてチップにしました。
畑にまくと作物に良い土になるのでみんなで畑に運ぶお手伝いを
しました。
皆でいれて~
年少さんもいれたよ。
ヨイショ、ヨイショ、おてつだいだ~
年長さんは力強い。
あらら~靴がどうなった?
坂道もなんのその
3年間、毎日毎日、遊びから遊びの移動で
日になんども通りました。
足の裏の感覚で危険も察知してバランス感覚が
自然と育っています。
2人で協力!力を合わせるって意外と
子どもにとっては難しいこと。
でもうまく息を合わせて畑までの道中を運びます。
やっと到着!
畑に竹粉のお山ができたね。
皆のおかげです。
3月になりました。
春が来ています。
畑
畑の梅
斜面のよもぎ
じゃんぷ!
えいっ!
森の自然の中で自分に挑戦する姿が
あちこちで見られます。
子ども達のいい写真、今まで載せきれなかった
ものをまた少しづつ紹介出来たらいいなと思います。
今は、ちょっと我慢の日々ですが、
親子の時間を大切になさって元気に過ごしてくださいね!
関連コンテンツ
令和4年3月22日、令和3年度保育納め。 正門横の大島桜が開花しました。 子ども達は各クラスで最後の日をゆっくりとすごしました。 年中 1年間にやった体操をぜ~
…[続きを見る]体育遊びの先生の指導のもと、サーキット遊びを楽しみました。 プレイールームに移動し、広いスペースでのびのびと行いました。  
…[続きを見る]未就園児の親子の皆様に、保育室・園庭開放のお知らせ コロナ禍で縮小していた、横浜市子育て支援事業はまっこ広場を、コロナ前の人数までお受けできるよう
…[続きを見る]令和3年1月の園庭開放予定をお知らせします。 以下の注意を守ってご利用下さい。 ・来園時に事務室で、検温、手指消毒、住所記名をお願いします。 ・トイレは事務室か
…[続きを見る]