もうすぐ、年長さんですね。
今日は、年長さんが遠足へ出かけてお留守です。
空いている年長さんのお部屋で今日は年中さんがお弁当を食べました。
まずは、今日の一斉活動。
うめ組
縄跳び。タイミングがばっちりあっています。
走り飛びも、できちゃう。
皆の縄跳びを全部繋げてみました。
綱渡り、エルマーの冒険みたいにワニがでてくるかも!
もも組、ばら組
折り紙でお雛様を折りました。
見本を見て考えて挑戦中。
できた!
端っこをぴったり合わせていますね。
ていねい!
折り紙の端と端がピッタリ!!
本当に上手になりました。
いよいよ、お弁当の時間。
今日のクラスは、くじ引きで決めました。
すみれ、ふじのお部屋に移動です。
ちょっと緊張気味の子、涙ぐむ子もいて
”変化”に対しての不安を感じる子もいました。
すみれ組
ふじ組
いつもとちょっと違うんだ・・・
お弁当はおいしいよ。
恥ずかしいなぁ~
今日は、初めて!のことで戸惑う子も多くいました。
これから4月の進級に向けて少しずつ準備をしていきます。
昨年の4月から約1年間で、子ども達は自分のクラス、自分の先生、お友達
を自分の中に取り込んで安心して遊びを展開してくれるようになっています。
そして、体も心も1年前に比べたらとても成長してくれました。
4月からは、いよいよ年長さん、幼児教育の最後の年です。
今までの経験をもとにさらに大きくそれぞれが成長してくれるように願っています。
今は”変化”の時期、なんとなく心がざわざわしたりするときです。
お父さん、お母さんにはしっかり甘えて心のエネルギーチャージをお願いします。
関連コンテンツ
今日は年中さんの保育始めでした! お母さんと手を繋いで登園うれしいね♡ 虫かごもって虫探し🔍 幼稚園の芝生にバッタがた
…[続きを見る]保護者の皆様方 昨日の新型コロナウイルス感染についての専門家会議の
…[続きを見る]園庭開放のご案内 11月の園庭開放の日程をお知らせします。 気温も落ち着て外遊びに最適な気候になりました。 小さいお子さんも小学生もそして在園児さんも親子で遊び
…[続きを見る]暑くもなく、寒くもない曇り空の下、外で泥粘土をしました。 汚れを気にせず思いっきり楽しめるよう、 園服、裸足で行いました。 &nbs
…[続きを見る]