夏休みの森の小さな仲間たち③
残暑お見舞い申し上げます。
わたしはショウリョウバッタのピョンコ。
夏休み、元気に過ごしてるかな?
今日は嬉しいニュースを紹介するよ。
5月26日、つくし組にやってきたヤモリのうめこ(梅子)。
6月19日、1個の卵を産みました。
「赤ちゃん生まれるといいね」
真っ白だった卵に血管のような赤い筋が見えるようになりました。
卵は少しずつ灰色っぽい所が見えるようになり、その灰色の部分がどんどん大きくなってきました。
「赤ちゃんが育ってるのかな?」
うめこが卵を産んでから53日目の8月10日。
卵に点々と黒い部分が現れ、15時過ぎに赤ちゃんヤモリが生まれました。
生まれたての赤ちゃんヤモリはすぐに脱皮をします。口を使って皮を引っ張り、時には皮を食べながら、頑張って脱皮をします。上手に脱げました。お腹には卵の中で栄養を取っていた「おへそ」が見えます。(生まれてすぐしか見れません)
卵から出た赤ちゃんヤモリは広い世界が楽しいらしく、パタパタ走ったり、ピョーンとジャンプしたり、とても元気です。
お母さんヤモリのうめこのご飯を年中さん、年長さんの虫捕り名人さんたちが毎日バッタやイナゴを捕まえてきてくれました。
「うめこはイナゴが好きみたい。イナゴ、お願いします。」
イナゴは動きが素早く捕まえるのは大変ですが、虫捕り名人さんたちが上手に捕まえてきてくれました。
おかげで赤ちゃんも無事生まれました。
ありがとうございました。
赤ちゃんヤモリ、9月になったら幼稚園のみんなに会えるのを楽しみにしています。
田んぼの稲穂が実ってきています。
そして、ベタボンに大きなショベルカーが!
只今、ベタボンの再生工事中。
どんなふうになるか、楽しみ楽しみ♡
関連コンテンツ
かざぐるまを作りました。 はさみを使ったり、細かい作業がありますが、 素敵なかざぐるまが出来ました~ &
…[続きを見る]園舎裏の梅の花も見頃を迎え、メジロたちの憩いの場になっています。 今週の子どもたちの様子を少しご紹介します。 &nbs
…[続きを見る]青葉区の幼稚園情報が記載された冊子が完成しました。 横浜市の幼稚園は100%私立です。 歴史的に公ではなく、私立が幼児教育を担ってきました。 &n
…[続きを見る]雨が降りそうな中、お手紙を取りに来てくれた年中の皆さん、ありがとうございました。 園庭に子どもの声が響くことがこんなに嬉しいなんて・・・ 実際に皆
…[続きを見る]