夏休みの森の小さな仲間たち③
残暑お見舞い申し上げます。
わたしはショウリョウバッタのピョンコ。
夏休み、元気に過ごしてるかな?
今日は嬉しいニュースを紹介するよ。
5月26日、つくし組にやってきたヤモリのうめこ(梅子)。
6月19日、1個の卵を産みました。
「赤ちゃん生まれるといいね」
真っ白だった卵に血管のような赤い筋が見えるようになりました。
卵は少しずつ灰色っぽい所が見えるようになり、その灰色の部分がどんどん大きくなってきました。
「赤ちゃんが育ってるのかな?」
うめこが卵を産んでから53日目の8月10日。
卵に点々と黒い部分が現れ、15時過ぎに赤ちゃんヤモリが生まれました。
生まれたての赤ちゃんヤモリはすぐに脱皮をします。口を使って皮を引っ張り、時には皮を食べながら、頑張って脱皮をします。上手に脱げました。お腹には卵の中で栄養を取っていた「おへそ」が見えます。(生まれてすぐしか見れません)
卵から出た赤ちゃんヤモリは広い世界が楽しいらしく、パタパタ走ったり、ピョーンとジャンプしたり、とても元気です。
お母さんヤモリのうめこのご飯を年中さん、年長さんの虫捕り名人さんたちが毎日バッタやイナゴを捕まえてきてくれました。
「うめこはイナゴが好きみたい。イナゴ、お願いします。」
イナゴは動きが素早く捕まえるのは大変ですが、虫捕り名人さんたちが上手に捕まえてきてくれました。
おかげで赤ちゃんも無事生まれました。
ありがとうございました。
赤ちゃんヤモリ、9月になったら幼稚園のみんなに会えるのを楽しみにしています。
田んぼの稲穂が実ってきています。
そして、ベタボンに大きなショベルカーが!
只今、ベタボンの再生工事中。
どんなふうになるか、楽しみ楽しみ♡
関連コンテンツ
年少保護者の皆様方 令和2年5月15日 美しの森幼稚園 園長 大久保静子 昨日、新型コロナウイルス感染拡大の非常事態宣言が39県に対して解除されま
…[続きを見る]令和4年3月17日 第48回美しの森幼稚園修了式が挙行されました。 あたたかな春の陽気に見守られ、子ども達は無事に修了式に参加できました。 【入場
…[続きを見る]本日は年中さんの泥粘土遊びを行いました。 彫刻用可塑性粘土を用いて粘土遊びを行います。 この年度は最初は粉末ですが、水を足して捏ねると粘土になりま
…[続きを見る]暑中お見舞い申し上げます 毎日暑いですね 皆さま如何お過ごしですか。 夏休み中も親子の遊び場・お友達とのコミュニケーションの場として、また近隣公園の混雑緩和の
…[続きを見る]