虫たちに春が来た!〈まみ先生の生き物図鑑〉
2022年10月初め
オオミズアオの幼虫を見つけました。
あおさんと名付け、成長を見守ることにしました。
10月11日、あおさんは5cmほどの大きな繭を作り、蛹に。
「いつチョウになるの?」
「みんなが小学生になる頃かな」
「ええーそんなに時間がかかるの?」
「暖かくなるまで蛹で休むんだよ」
4月14日。あおさん、羽化!
綺麗な薄緑色のオオミズアオに変身したあおさん、幼稚園のみんなに見てもらいました。
同じ日にアゲハチョウのあげみちゃんも羽化!
あげみちゃんは11月の寒い日に「アゲハの幼虫みつけた!」と教室にやってきました。
少しでも柔らかそうな葉を探して与え、小さな体で蛹になったのが11月22日。
蛹が変化したのは4月13日。
チョウになるかも!
あげみちゃんも14日に羽化しました。
アゲハチョウとしてはかなり小さな体でしたが、年少さんに見送ってもらい青空に飛び立っていきました。
あおさん、あげみちゃん、元気でね!
《おまけ》
あざみ野駅改札口前につばめが巣を作り、卵を温め始めたようです。
関連コンテンツ
今週は、夏期保育で年長・年中・年少の順に水遊びを行いました☀ どの学年も予定通り、園庭に設置した大プールや 色々なお楽しみコーナーなど、好きな場所に行ってそれぞ
…[続きを見る]先月に年中、年少とそれぞれのお店屋さんがオープンしました! 【年中】 1月より、何屋さんをするかみんなで話し合い、着々と準備を進めて
…[続きを見る]青葉区の幼稚園情報が記載された冊子が完成しました。 横浜市の幼稚園は100%私立です。 歴史的に公ではなく、私立が幼児教育を担ってきました。 &n
…[続きを見る]はまのこさんは希望の方は、2月の水曜日にお試し弁当(業者)を行うことになりました。 今日は、初日、子ども達の反応はどうだったでしょうか? 今日のお弁当 いただき
…[続きを見る]