虫たちに春が来た!〈まみ先生の生き物図鑑〉
2022年10月初め
オオミズアオの幼虫を見つけました。
あおさんと名付け、成長を見守ることにしました。
10月11日、あおさんは5cmほどの大きな繭を作り、蛹に。
「いつチョウになるの?」
「みんなが小学生になる頃かな」
「ええーそんなに時間がかかるの?」
「暖かくなるまで蛹で休むんだよ」
4月14日。あおさん、羽化!
綺麗な薄緑色のオオミズアオに変身したあおさん、幼稚園のみんなに見てもらいました。
同じ日にアゲハチョウのあげみちゃんも羽化!
あげみちゃんは11月の寒い日に「アゲハの幼虫みつけた!」と教室にやってきました。
少しでも柔らかそうな葉を探して与え、小さな体で蛹になったのが11月22日。
蛹が変化したのは4月13日。
チョウになるかも!
あげみちゃんも14日に羽化しました。
アゲハチョウとしてはかなり小さな体でしたが、年少さんに見送ってもらい青空に飛び立っていきました。
あおさん、あげみちゃん、元気でね!
《おまけ》
あざみ野駅改札口前につばめが巣を作り、卵を温め始めたようです。
関連コンテンツ
大寒にふさわしい冷えの厳しい日もありますが、正門駐輪場の梅の花のほころびに春の訪れも感じる頃となりました 2月13日まで『まん延防止等重点措置』が適用されました
…[続きを見る]夏休みの一日、今日は自由登園もなく暑くて静かな園内をぶらぶらしてみました。 ①先日、ある冊子に、”夏はなぜか特定の時間になると花が開く植物が多くあ
…[続きを見る]年少 竹を半分にして水を流します。 色んなものを流してみます。 年中さんがやっているところへやってきた年少さん。 「い~れて、やってもいいですか~」と聞いて入れ
…[続きを見る]天気に恵まれ、春の暖かい陽気の中、修了式を行いました。 卒園児のみんなをお祝いするかのように幼稚園の正門の桜の木が今日、見ごろを迎えました🌸 &n
…[続きを見る]