泥粘土遊び6月10日①
2022/06/10
お知らせ
本日は年中さんの泥粘土遊びを行いました。
彫刻用可塑性粘土を用いて粘土遊びを行います。
この年度は最初は粉末ですが、水を足して捏ねると粘土になります。
子供達は、粉末から粘土になる変化を楽しみます。
そしてその感触!
粘土になるに従い、ヌルヌルとしてきます。
指の間からブチューと出てくる感触がなんとも言えません。
水分量を調整すると造形遊びができます。
造形も机の上に広げるタイプ
立体的に立ち上げるタイプなど様々です。
造形遊びになると、それを作る過程で「おとぎ話」や子供達オリジナルの「物語」が展開していきます。
感触、造形、想像力を育む絶好の教材として、
当園でも人気のカリキュラムです。
今回はそのワンカットをご紹介いたします。
午前10時に始まり、集中力が継続し12時になっても継続している子もいました。
それぞれの物語については、別の機会にご紹介できればと思っています。
それでは皆様良い週末をお過ごしください。
令和4年6月10日(金)
関連コンテンツ
4月の園庭開放
お知らせ
2022/03/30
保護者の皆様、近隣の皆様へ 花冷えの日もあるかと思えばポカポカ陽気で汗ばむ日もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 美しの森は
…[続きを見る]今週は大根の種を蒔きました。9/17(金)②
お知らせ
2021/09/17
大根の種まきです。 年長 土に穴を開け小さな大根の種をに3粒蒔きます。 土のお布団を丁寧にかけています。 「美味しくなってね」 そ~つと入れるんだよ  
…[続きを見る]真美先生の動植物図鑑
お知らせ
2022/10/13
オオミズアオのあおさん 園庭のイトモミジに大きなオオミズアオの幼虫がいました。 マジックペンと同じくらいの太さです。 あおさん、と名付けて育てることに。 「でか
…[続きを見る]運動会
お知らせ
2021/10/05
【年少】 年少さんにとってはじめての運動会❕ 〇開会式 ディズニー体操 はじめドキドキしていた子も、音楽が鳴ると緊張がほぐれてきたよ
…[続きを見る]