まみ先生の動植物図鑑
2021/09/16
お知らせ
増えると困りますが・・・
事務室のカウンターにミナミヌマエビの子供が3〜4匹います。
(名前はみんな「えびぞう」)
水槽をよく見ると・・・あれ?ピョコピョコ動く小さな生き物がいます。
蚊の赤ちゃん、ボウフラです!
じっくり観察すると何かを吸い込んでいます。
ボウフラは蚊になるまでに4回脱皮をして大きくなります。
これは脱皮殻。チクチクしていて痒くなりそうですね。
2学期になると蚊の襲撃はより激しくなり、
あちこちから「かゆいよー」「蚊ががー」!!!!
増えると困る「蚊」ですが、ボウフラは意外と可愛い顔してるんですね。
関連コンテンツ
みんなでやってみよう!!
お知らせ
2020/04/20
昨日はぽかぽかなお天気でしたが、今日はあいにくの寒い雨となりましたね。。 今日はみんなでやってみよう!! えかきうたです♡ &nbs
…[続きを見る]最近流行りのターザンロープ
お知らせ
2022/08/03
6月から森の中に、アトラクションを作り、子供達と遊んでいました。 使用後はメンテナンスの為、直ちに取り外してしまっていたので、 現物を見られた保護者の方は少なか
…[続きを見る]年長、稲刈り、お弁当。
お知らせ
2021/10/11
先週の水曜日に年長は稲刈りを行いました。 種もみから収穫までずっと子どもたちは稲の様子を見ながら収穫の日を楽しみにしていました。 本物の”鎌”を使って稲刈りをし
…[続きを見る]秋日和、遊びがいっぱい!学んでいます。(10/30①)
お知らせ
2020/10/30
秋の一日、雲一つない真っ青なお空が広がっています。 ちょうどいい!気温の中、子ども達が楽しく”遊んで”います。 発見がいっぱいです。 年少さん オシロイバナの種
…[続きを見る]