まみ先生の動植物図鑑
2021/07/04
お知らせ
カブトムシのカブオ
昨年度の年長すみれ組で育てていたカブトムシの幼虫カブオ。
おしりの「V」マークを見て「オスだからカブオだね」と名前を付けました。
よく食べ、大きなウンチをして順調に育っていました。
5月31日、カブオが蛹室を作り始めました。楽しみ、楽しみ。
10日ほどして、あれ?カブオの色が・・・
カブトムシのさなぎはきつね色っぽいはず。カブオはチョコレート色になっています。
さなぎとして落ち着いた頃、そっと掘り出してみました。
動きません。がんばれ!カブオ!
人工蛹室を作り、見守ることにしました。
理事長先生や一郎先生が森で育てているカブトムシたちは成虫になって土から出てきましたが、
カブオは動きません。
さなぎになる時に生きる力を使い果たしてしまったようです。
森にカブオのお墓を作りました。
自然の生き物を育てるって難しいですね。
カブオから教えてもらうことがたくさんありました。
雨の朝、森でカブトムシのオスをみつけました。
元気に過ごしてね!がんばれ!
関連コンテンツ
今週のあれこれ(うめ紫蘇漬、人形劇・・)
お知らせ
2021/06/25
人形劇「チームサンサン」が来てくれました。 パネルシアター「あなたのお名前は?」 マリオネット お人形が動いてる・・・
…[続きを見る]運動会
お知らせ
2024/09/30
9月28日(土)、第51回となる美しの森幼稚園運動会が開催されました。 今年度は一部と二部に分かれて行いました。 [一部] 年少・どんぐり・修了児
…[続きを見る]嬉しいお話が聞けています。
お知らせ
2020/03/05
嬉しい、元気を頂いたお話。 ①いつもははまのこ利用のお母さま 今回のことでお仕事をテレワークに切り替えました。 子どもと一緒に過ごす大切な時間と受け止めます
…[続きを見る]お知らせ
お知らせ
2023/09/08
青葉区の幼稚園情報が記載された冊子が完成しました。 横浜市の幼稚園は100%私立です。 歴史的に公ではなく、私立が幼児教育を担ってきました。 &n
…[続きを見る]