まみ先生の動植物図鑑
2021/07/04
お知らせ
カブトムシのカブオ
昨年度の年長すみれ組で育てていたカブトムシの幼虫カブオ。
おしりの「V」マークを見て「オスだからカブオだね」と名前を付けました。
よく食べ、大きなウンチをして順調に育っていました。
5月31日、カブオが蛹室を作り始めました。楽しみ、楽しみ。
10日ほどして、あれ?カブオの色が・・・
カブトムシのさなぎはきつね色っぽいはず。カブオはチョコレート色になっています。
さなぎとして落ち着いた頃、そっと掘り出してみました。
動きません。がんばれ!カブオ!
人工蛹室を作り、見守ることにしました。
理事長先生や一郎先生が森で育てているカブトムシたちは成虫になって土から出てきましたが、
カブオは動きません。
さなぎになる時に生きる力を使い果たしてしまったようです。
森にカブオのお墓を作りました。
自然の生き物を育てるって難しいですね。
カブオから教えてもらうことがたくさんありました。
雨の朝、森でカブトムシのオスをみつけました。
元気に過ごしてね!がんばれ!
関連コンテンツ
水遊び
お知らせ
2022/07/21
今週は、夏期保育で年長・年中・年少の順に水遊びを行いました☀ どの学年も予定通り、園庭に設置した大プールや 色々なお楽しみコーナーなど、好きな場所に行ってそれぞ
…[続きを見る]今週の色々 ~お楽しみがいっぱい~
お知らせ
2023/03/03
〇山内小学校(6年生)来園 火曜日、山内小学校の6年生が自由遊び中の園庭に遊びに来てくれました。 まずは、地域について調べたことや獅子舞の練習風景
…[続きを見る]分散登園が始まりました。(6/8)
お知らせ
2020/06/08
今日から、分散登園が始まりました。 年中長はクラスの半分、年少は1クラスごとの登園です。 みんな少し緊張気味の登園でしたが、ゆっくりしたペースでスタートでき、
…[続きを見る]年長 よもぎ団子(5/11①)
お知らせ
2021/05/11
今日は年長さんでよもぎ団子を食べました🍡 よもぎは、4月に幼稚園の畑で収穫したものです! 「葉っぱの裏が白いのだよ!小さな若い葉っぱ
…[続きを見る]