今週は、梅の収穫、オクラの種まき。
今週も元気に遊びました。
梅干し作りが始まりました。
梅の収穫と塩漬け
今年は季節が速く進んでいるようです。
畑や裏庭の梅の実の収穫をしました。
こんなに大きいよ!
腕をぐ~と伸ばしてとどいた~。
こんなにとれたよ!
片手に持てちゃうよ。
重いけど、みんなで力を合わせて運びます。
よいしょよいしょ!
翌日はへたを取り、一晩水につけました。
そして、今日は、塩漬けです。
塩とホワイトリカーを入れて、手のひらでゴリゴリして塩をなじませます。
力が入っていい感じ。
手を開いてゴリゴリ。
塩がなじんだら、樽に集めます。
最後にしっかり多めの塩をし、重しをして、水を上げます。
ここから約3週間ほどで本漬けになります。
年中さんは、オクラを育てます。
各自の植木鉢にオクラの種をまきました。
丁寧に上手にできます。
年少さんの水遊び。
年長 ベーゴマ遊び
すでにもうとても上手に回せています。
すごいね。
実のなる木ってありがたいです。
”実”を取る作業は子ども達も大人も夢中にさせます。
そして、伝統的な梅干しづくりの工程を体験します。
手塩にかけて美味しい梅干しを作る過程を学ぶことには、とても大切な発見や学びがあります。
同時進行で、お米作りの体験も行っていきます。
また、来週も元気に来てください。
関連コンテンツ
〇山内小学校(6年生)来園 火曜日、山内小学校の6年生が自由遊び中の園庭に遊びに来てくれました。 まずは、地域について調べたことや獅子舞の練習風景
…[続きを見る]卒園式が近くなると グランドの時計の下の斜面にすみれの花が咲き始めます。 年少さんと「すみれ咲いてないかな?」 なかなかみつかりません。 「まだ咲いてないね」と
…[続きを見る]4月の園庭開放日をお知らせします。 園庭は色とりどりの花々が一斉に咲いて、”春”満開です。 園庭開放に遊びにいらして下さい。 但し、非常事態宣言は
…[続きを見る]今日は年中さんがお荷物の引き取りに来てくれました。 ひさしぶり~ みんなげんきだった? 元気な様子に安堵しました。 お荷物から早速、
…[続きを見る]