今週のいろいろ(大雨、泥んこ・・・)2/19①
週明け、雨のスタート
朝から久しぶりの雨、それも強い雨です。
雨でもやっぱり外遊び~
年少さんが大きな水たまりを見つけました。
楽しい、楽しい、みんなおいで~
いっぱい遊んだら、お着替えをします。
自分で脱いで、足をふいて、着替えををします。
1年間で本当によく育ってきました。
自分でできることは自信になりますね。
雨の翌日のグランドは裸足が嬉しい。
土の感触を楽しんでいます。
先生の足が埋まっちゃったよ。
いえいえ、埋めちゃったよです。
年長のいろいろ
年長、パチンコ作り
釘をトンカチで何本も打ち付けてビー玉を転がす道を作っています。
釘打ちを粘り強く頑張っている子がとても多くいます。
ここは年長さんのお部屋です。
大きい子のお部屋はどこもかしこも魅力的です。
ベーゴマをやっているお兄さんです。
なんと、2つ同時回しを習得しました。
こちらは、プレイルームでの押し相撲
力が入っています。
足元、親指に力が入る事、とっても大切です。
踏ん張る力!
パントマイムがやってきました。
年少さん
初めてのピエロさんに驚いて会場に入れなかった子も少しずつ、近づいてよく見ていました。
年中さん
みんな、集中!
ピエロさんのコミカルな動き、マジックの数々・・・
みんな身を乗り出して夢中になって楽しんでいました。
年長さん
本当にはそこにないのにあるように演じるパントマイム。
見ている側は引き込まれて空想の世界観を楽しみます。
本当はない”縄跳びのひも”が子どもたちに投げられました。
その瞬間、ぱっと両手を出して受け取った子が多くいました。
ある女児は、受け取った見えない縄跳びをしばらく両手でかざしていました。
空想の世界は子どもたちの感性を育てます。
マイムランドのナムさん、チップさんから頂きました。
2月のお誕生日さんの一人です。
お誕生日おめでとう。
光の中で・・・遊ぶ子ども達です。
今週もいい経験が出来ました。
来週も元気でいらしてくださいね。
関連コンテンツ
先週水曜日の午後。子ども達が帰った静かな森の中をシューと横切る影が、、、、。 それは、ターザンロープを試作する園長の一郎先生の姿でした。 子ども達の主体的な遊び
…[続きを見る]【動物村】 今日は待ちに待った『一日どうぶつ村』の日。 葉物野菜に、人参、パン…持ってきた動物のエサを親子で仕分けます。 」 &nb
…[続きを見る]今日はビニール袋を使ったボールの作り方をご紹介します! <用意するもの> ・ビニール袋 ・色のついた紙 ・セロテープ ・マジック
…[続きを見る]送り迎えにお弁当つくり・・・毎日奮闘されている保護者の皆様お疲れ様です。 美しの森のママ達は、本当にこども達の為に一生懸命な方々ばかり💟 今週も色々なところで大
…[続きを見る]