今週のいろいろ(書初め、跳び箱等々)
年長書初め
筆、墨、和紙を使って書初めに挑戦しました。
ちょっと緊張しながらも真剣に取り組んでいます。
そして、皆、落ち着いてとっても上手に出来ました。
「筆は立てて持ってね」
「ゆっくりと動かしてみましょう」
「大きく、太く書いてみましょう」
そんな言葉かけをよく聞いて、とても丁寧に書いています。
姿勢、ばっちり。
漢字にも挑戦です。
大きく書けてます。
姿勢、持ち方、押さえる手、文句なし、そして上手な筆運びです。
一通りに終わった後には、「もっとやりた~い」子がお弁当の時間まで書道を楽しんでいました。
じっくり取り組む一人一人の集中力に6歳の育ちを実感しました。
年中体育遊び
年中さん体育遊びがありました。
跳び箱に挑戦しました。
はじめは「跳べないからやりたくない…」なんて声も聞こえましたが、
跳び箱に乗る、座ると順を追ってやっていくと「あ、これはできるかも!」と
どんどん自信をもって取り組んでいく様子が見られました!
体育遊びが終わってからやりたい子は先生がついて気のすむまで取り組んでいます。
もっとやりたい、跳べるようになりたい、そんな思いを受け止めて付き添います。
そして、できちゃった!
やる気switchが入った子が先生にお願いして自由遊び中にも跳び箱に挑戦です。
クラスが混じって、皆で応援。
そして、できる!
とべた!
いいタイミング!
もっと、高くても飛べそうです。
すごい!
遊びが色々
年少、羽子板初挑戦。
年少、砂場遊びも活発になってきています。
年中、大きな砂山。
年長大繩飛び
大繩の持ち手も子ども達で出来るようになりました。
お互いのタイミングをうまく図って続けれれています。
協調性、巧緻性、思いやりの心が育っていて嬉し風景です。
先生と一輪車
僕の自慢
本当にかっこいい。
上手に作りました。
馬に乗っているようにパカパカ走って、弓を放ちます。
気分は・・・武士?
僕の自慢
ウバタマムシっていうんです!
見つけちゃった、見てみて。
寒い朝の続く今週でした。
昼間のお日様に助けられて今週も外遊びを楽しめました。
子ども達の成長を感じる事の多い日々に感謝します。
そして、保護者の方々には新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力に日々ご努力を頂いていることに心より感謝申し上げます。
緊張感を持ちながら引き続き、対応を行っていきたいと思っています。
来週も元気にいらしてください。
関連コンテンツ
どんぐりクラスの運動会 ①親子でがたごとでんしゃ ②遊戯「どんぐりころころ」 ③よーいどん 先ずはがたごとでんしゃ &
…[続きを見る]今年度も月に1回ペースで土曜日園庭開放を行います。 第1回目は4月19日(土)10:00~14:00です。 午前中には、ミニイベントとして、正門の
…[続きを見る]先週末の緊急事態宣言発出を受け、幼稚園は更に新型コロナウイルス感染症予防に緊張感を持って保育活動を進めております。 今週の様子をちょっぴりお伝えします。 火曜日
…[続きを見る]手づくりの遊びを楽しんでいます。 こま 不要になったCDを使って作りました。 よく回るよ!
…[続きを見る]