2学期が始まりました。虫取りに挑戦!
いよいよ、2学期が始まりました。
夏を元気に過ごした子ども達が森や園庭や畑に戻ってきました。
コロナ禍ではありますが、森やグランド、畑に行けばいつも通りに豊かな遊びがそこにあり環境に感謝します。
年少さんの行動範囲が広がっています。
虫取りに興味深々です。
虫で遊ぶ
目で追うことが結構難しいです。
興味を持って毎日、毎日探していると虫の動きが見えてくるのです。
じっと見る、見る、見る
これなに?
バッタを見つけて、でも、自分では取れなかったね。
先生が捕まえてくれました。
むし・・・・
「やった~、バッタだよ!」
ベタボンにいるかな~
探しているうちに上ったり下りたり、知らずに動いています。
色々な感覚を使っています。
地面に線が描いてある。
よーいどん、走っちゃえ!
坂で遊ぶ
スクーターは大人気。
滑って下って、また、上って・・
何度も何度もやっていてスリルを味わい自分の力を試し、仲間と遊んでいます。
小さいタイプの赤色、大きいタイプの黄色があります。
みんな赤を使いたがります。
なんでかなぁ~、年中男児曰く「赤い方が難しいから」?
木で遊ぶ
ぶら下がる~
木登り
子どもはいつも自分への挑戦をしています。
遊びは自分を成長させる営みでしょう。
また、来週も元気に遊んでくれるように願っています。
関連コンテンツ
9月は月2回ずつ活動を行います。 日程をご確認ください。 火A①(9:30~)、火B①(11:00~)・・9/1(火)と9/15(火
…[続きを見る]雨の降る日が続いていますが、 子どもたちは泥遊びをしたり 木から流れる雨水を見つけて『木に川ができてるよ😊』と発見をしたり! 外でも元気に遊んでい
…[続きを見る]6月30日 幼稚園園舎裏で選定作業中の理事長先生が梅の木でオオミズアオの幼虫発見! 理事長先生「育ててみるかい?」 真美先生嬉しそうに「はい!」 子ども達との観
…[続きを見る]今日は年長さんで田植えをしました。 種もみから大事に大事に大事に…育てすぎていた苗を植えました。 自由遊び中に土を柔らかくする代掻き
…[続きを見る]