R6年度修了式🌸
先日3月18日に年長児の修了式を無事行うことが出来ました。
式までは担任、クラスのみんなと色々な話をしながら
最後の時間、幼稚園での思い出に浸りました😊
修了児のみんなの背中がとても大きく感じました。
小学生になってもいつでも幼稚園にあそびに来てね💗
〈園長の言葉〉
修了生の皆さん本日は誠におめでとうございます。修了証書には筆で書かれた【鹿鳴】という文字の写真が差し込まれています。
鹿は美味しいご馳走をみつけた時に、「みんな集まれ~!」、「ここに美味しいご馳走があるぞ」と鳴いて仲間を呼んで一緒に食べるそうです。
そこで昔の人は、お客さんをもてなす宴や旅立つ仲間の安全・成功を祈願する宴などで歌う歌を【鹿鳴】と呼びました。
皆さんの門出を祝い、また再会を祈りこの【鹿鳴】をお送りいたします。
保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。今年の修了生はキャラクターの濃い子が多いながらも、全体としてはよくまとまる力がある学年であったと思います。
3学期になり、「幼稚園の思い出作りになにやりたい?」という保育者の問いに対して、修了生は自分たちで考え『もう一度、お遊戯会・発表会を行いたい。』と完全オリジナルの発表会を企画し見事にやり切りました。
そして今日、修了生が合唱した園歌は、歴代随一の出来栄えでした。
これらの成果は修了生達が自ら考え行動してきたからだと思います。
設立者石渡義一先生は教育・哲学書のエミールを教育理念として、美しの森幼稚園を設立しました。エミールでは人格の完成を、自己と社会の調和としています。
石渡義一先生は、人格完成の幹として
1つ:自分が親や身近な大人から愛される・保護される・世話をされる・理解される・共感される。
2つ:自分が自分を愛する・保護する・世話をする・理解する・共感する事。
3つ:自分が他者を愛する・保護する・世話をする・理解する・共感する事が必要だとし、その中で1つ目は臨界期があり、全ての根本になるとして一番重要だとしています。
修了生の心情や意欲や態度が育まれたのも、子どもを深く包み込む(時には飲み込む)母性、律する父性など、ひとえに御家庭での教育の賜物だと深く感謝申し上げます。
保護者の方の中には、通園歴10年超えの方もいらっしゃると聞いております。皆様のご多幸、今後ますますのご発展をお祈り申し上げご挨拶とさせて頂きます。
令和7年3月18日
美しの森幼稚園
園長 石渡 一郎
🌼年長最後の遊び込み🌼
2クラス合同でドッヂボール
年中さんとカプラ遊び
砂場で砂風呂(サウナ屋さん)
大根抜き
最後のお弁当
保護者の方へ、お弁当を作ってくれた
「ありがとう」の気持ちを込めてお手紙を作りました。
最後のお弁当の日に、お弁当袋の中にそっと入れて
持ち帰りました💗
沢山一緒に遊んだ年中さんから
歌(夢をかなえてドラえもん)と言葉のプレゼント🎁
🐤土曜日園庭開放のふれあい動物村🐇
沢山の親子のご来園ありがとうございました。
次回は3月29日(土)
ホームカミングday発表会
10:00-
(ピアノ、ダンス、太鼓などなど…)
いろいろな発表があります!
ぜひお越しください🥳
関連コンテンツ
年長体育遊び 合同体育遊びでリレーを行いました。 クラスも男女も混合の4チームに分かれてのリレーです。 はじめに、裏(白)になった帽子を地面に置きます。 よーい
…[続きを見る]<年長保育園交流> 今週は美しが丘保育園の年長さんが 美しの森幼稚園に遊びに来てくれました! ご挨拶をして、グループに分かれて幼稚園をご案内 &n
…[続きを見る]カラスウリ 秋。畑の柿の木にカラスウリの実ひとつ。 緑→黄色→オレンジ・・・熟すまで実の色が変わっていきます。 カラスウリ・・・なん
…[続きを見る]令和3年1月の園庭開放予定をお知らせします。 以下の注意を守ってご利用下さい。 ・来園時に事務室で、検温、手指消毒、住所記名をお願いします。 ・トイレは事務室か
…[続きを見る]