たけのこいろいろ、種まき
森の中で、グラウンドで、にょきにょきと伸びてきた
たけのこを理事長先生のお手伝いのもと、みんなで掘って収穫しました。

見つけると、「これにする!」と一生懸命掘り進め…
時には「もうむりー!」「あとほってー」「そっちのことろ(ところ)からよろしく!」と
協力し合う姿も見られました。


収穫出来ました😊 中にはとっても大きなたけのこも!!
掘れたたけのこは森の中で皮を剥き、事務室の前まで運びました。
あく抜きをして、次の日、煮物にしたたけのこを美味しくいただきました😋


自分たちで掘ったたけのこはいつもより美味しく感じたようで
「おかわりおかわり!!」とたくさん食べている子も😊
苦手な子も「少しかじってみようかな…」と挑戦していました。


たけのこってたくさんたくさん皮があったので
「これは食べないの?」「この皮捨てちゃうの?」
という声がちらほら…
せっかくなので年長さんはたけのこの皮で染め物に挑戦してみました!
たーーーーくさんあった皮の柔らかそうなところを持ってきて、

ちいさく切って、

「どんないろになるのかな?ちゃいろ?ぴんく?むらさき?」
とみんなで予想しながら
水とクエン酸を溶かした液体に皮を入れ、

何時間か遊んで待っていると、なんと液体がピンク色になりました!
たけのこの皮を取り除いて、ガーゼを漬けてみました。

翌日にはとっても綺麗に染まったので広げて陰干しして乾かし、
ちいさくした1切れずつ、大切に持ち帰りました😊

またいろいろなもので染め物に挑戦してみたいと思います!
【トウモロコシの種蒔き】
畑に行って、トウモロコシの種を蒔きました。
種をそっと手に取り、土の中へ入れて、
優しく土をかける姿が見られました。

種を見て「赤色だ!」「赤いとうもろこしが出来るのかな?」と
生長したトウモロコシを想像する姿も!
「はやくおおきくなーれ!🌽」

トウモロコシは、
88日目が収穫時期になる品種を植えました。
畑に生長の様子を見に行ったりしながら、
夏に大粒の実をつけて美味しく食べられる日を
今から楽しみにしています!
【誕生会】
みんなで誕生会の後は、年長さんだけの
特別な誕生会をやりました!

気持ちを込めて友達が作った冠をかぶりました✨
マイクを使って、自分の名前と大きくなったらなりたいものを
かっこよく教えてくれました‼

今週も盛りだくさんでしたが、
自由遊びの時間も大切にしています。
少しずつ暑い日も増えてきていますが、
たんぽぽの花摘みや、虫捕りなど季節のものに
たっぷりと触れながら、元気いっぱい遊びたいと思います!
関連コンテンツ
新石川小学校の1年生と年長さんの交流会 1年生の皆さんが遊びに来てくれました。 「おはようございます。よろしくお願いします」 &nb
…[続きを見る]7月23日、年長さんのよるもりお楽しみ会がありました。 いつもは帰っている夕方の時間に登園!! 「よるになったら、もり
…[続きを見る]お日様にこにこいい天気が続いて子ども達も毎日、外で元気いっぱいに遊びました。 子ども達にとっては、行事や特別でないふつうの一日がとっても大切です。 ちょっとだけ
…[続きを見る]先週水曜日の午後。子ども達が帰った静かな森の中をシューと横切る影が、、、、。 それは、ターザンロープを試作する園長の一郎先生の姿でした。 子ども達の主体的な遊び
…[続きを見る]