年長 お米①
年長さんは、みんなで春からお米を育ててきました。
今週は、そのお米の近況をお伝えします!!
まず、小さい入れ物の中で芽出しをします。
根っこや芽が伸びてきたら…
苗床に植え、更なる生長を待ちます。
苗床から、事務室前の大きな田んぼに田植えをし、
大きくなるのを見守って…
いざ!!収穫です!!
子ども用の鎌を使い、先生と一緒に刈っていきます。
年長の部屋の前で干した後、脱穀をしました。
蓋を閉じる子と稲を引っ張る子に分かれ、牛乳パックを使って2人組で脱穀に挑戦!!
「けっこうかたいなぁ!」
「こんなにとれたよ!」
シートに転がったお米一粒一粒をしっかり拾ってくれる年長さん♡
さあ!ここから籾摺りの開始です!
すり鉢と野球ボールを使い、ゴロゴロぐりぐりこすると…
「皮がむけた!!」
何回もチャレンジすることで子どもたちは力加減を知り、
上手に籾摺りをしていました!
もみ殻とお米を分ける時は優しく ふぅ~! っと息を吹きかけます!
約一か月かけて、ようやく先日すべての籾摺りを終え、ついに!!!
12月に年長さんでおにぎりパーティーをする予定です🍙
夏に収穫から紫蘇漬けまでをみんなで行った梅干しもおにぎりの具としていただきます🥢
たくさんの手間をかけてお米になることを知った年長さん、おいぎりパーティーの日が楽しみだね!
関連コンテンツ
来週の運動会に向けて練習が始まっています。 年少さん 初めてなのにみんな一生懸命に取組んでいます。 一生懸命な姿がとにかく可愛いです。 障害物競争
…[続きを見る]おまたせ致しました。 美しの森の八百屋さんのLINEが、開設できましたのでご案内申し上げます。 4月15日(土)に行う、「親子で野菜の皮むき体験」のお申し込みを
…[続きを見る]今週は年中さんの様子をお伝えします! 【木の実、落ち葉でお弁当づくり】 秋晴れの暖かい今日、子どもたちと森に行くと… 落ち葉や木の実が沢山!!!
…[続きを見る]昨日は天気にも恵まれ、青空の下で元気に泥粘土を楽しみました☀ 年長さんは粉から泥粘土作りをします。 自分たちでちょこっとずつ水を運び
…[続きを見る]