オクラの種まき 泥粘土
【オクラの種まき】
先週、年中さんがオクラの種まきをしました。

種を蒔いて、、、
優しくお布団をかけてあげます。

「芽が出てくるかなぁ、、、」と
お水をあげて毎日観察👀
落ちている葉っぱを植木鉢に刺して
「よしっ!芽が出たぞ~」と言っている子がいました(笑)

そして今週、ついに本物の芽が出てきました😊

「ぼうしをかぶってるみたい✨」

みんなで生長を見守りたいと思います。
【泥粘土】
昨日は年長さんが泥粘土をしました。
まずは、粉の状態から。

少しずつ手で抄いながらお水を足していくと……
感触に変化が😲
コネコネと集めて、丸めてみたり、砂と水を交互に足したり、

伸ばして、湖と町を作ってみたり、

大きく、形にしていく過程で手にこ~んなに付いて、ピース✌になったり、

思い思いに作りたいものを表現していきます。

最後の方まで残っている子は、粘土がたっぷり使えます。
高く積み上げた上に少しずつ粘土を付け足し、中に空洞を作ったり、
お友だちと協力して作る姿も見られました。

さすが、年長さん❝立体❞の作品も作り上げていました

最後まで続けた子は2時間半近く、
お弁当の時間になっても、「まだやりたい!!!」と夢中になって、たっぷり遊びました✨
関連コンテンツ
金のさなぎ 銀のさなぎ 羽化しました!! 先日ご紹介したツマグロヒョウモンのさなぎが羽化しました。 金のさなぎが5個、銀のさなぎが1個 予想ではメスが5匹、オス
…[続きを見る]今週は年少さんもついに!お店屋さんで店員さんに挑戦しました😊 年長・年中のお店屋さんでのお買い物を通して、次第に店員さ
…[続きを見る]2歳児親子『どんぐりクラス』見学会のお知らせ 日にち 11/2(木) 時間 10時~ 場所 美しの森幼稚園どんぐりのお部屋 &n
…[続きを見る]マスクのノーズワイヤー 先日、ご協力をお願いしましたところ、お手紙と一緒にポストにお届けいただきました。 ありがとうございました。 ノーズワイヤーの代替品も考え
…[続きを見る]