今週のいろいろ(干し柿つくり、誕生会等々)
11月生まれのお誕生日会
今月の会食は久しぶりのランチボックスです。
年少さんは初めてですが美味しそうに食べてくれています。
年中
おいしいよ~
年長
お誕生日、おめでとう。
干し柿作り
毎年恒例の干し柿作りです。
静岡県から”四つ溝柿”を毎年送っていただきています。
先生が皮を剥いた柿を”しゅろなわ”に通します。
お母さんも一緒に手伝ってくださいました。
根気がいりますが2人でやったらこんなにつきました。
しぶ柿がお日様の光を浴びて2~3週間であま~い干し柿に変化します。
そしたら、みんなでいただきましょう。
お遊戯会の練習が始まりました。
練習は1日1回。
行事の前でも子ども達の生活の中心は遊ぶことです。
年中さん、なんだか、すでにとても上手にやっていてくれています。
年長
こうして、ああして、どうしようか?
年長さんは先生と一緒に子ども達が動きも考えています。
「かっこいいでしょ」
「すごいね!」
もしかして、お遊戯会の小道具でしょうか。
小道具や衣装も子ども達と一緒に作ります。
自由遊び中に。
「見てみて」
森の山茶花が花を開き始めました。
白とピンクの鮮やかな色で森のお空が染まっていきます。
毎年の初冬の風景は園歌にも歌われています。
今週は秋晴れの良い日に恵まれてお外でいっぱい遊びました。
引き続きコロナ感染予防対策を忘れずに保育活動を行っていきますのでご協力を宜しくお願いいたします。
来週も元気にいらして下さい。
関連コンテンツ
本日より、令和4年度 2歳児親子『どんぐりクラス』の申込みを開始いたします。 どんぐりクラスとは‥ 入園前の1年間、親子で週1回幼稚園に通い、楽し
…[続きを見る]近隣にお住いの皆様、保護者の皆様、 日頃より当園の保育にご理解をいただきまして、 誠にありがとうございます。 5月7日に、年長のクラスで卵からカマ
…[続きを見る]金のさなぎ 銀のさなぎ 年少さんのお部屋の前にあるビオラのプランター よーく見ると・・・ 黒とオレンジのトゲトゲ芋虫がビオラの葉と花をむしゃむしゃ食べています
…[続きを見る]悲しいお知らせ 子ども達の大好きな黒﨑律子先生がご逝去されました。 美しの森幼稚園一筋27年間の教員生活でした。 自然を愛し、自然の
…[続きを見る]