まみ先生の動植物図鑑
2021/09/16
お知らせ
増えると困りますが・・・
事務室のカウンターにミナミヌマエビの子供が3〜4匹います。
(名前はみんな「えびぞう」)
水槽をよく見ると・・・あれ?ピョコピョコ動く小さな生き物がいます。
蚊の赤ちゃん、ボウフラです!
じっくり観察すると何かを吸い込んでいます。
ボウフラは蚊になるまでに4回脱皮をして大きくなります。
これは脱皮殻。チクチクしていて痒くなりそうですね。
2学期になると蚊の襲撃はより激しくなり、
あちこちから「かゆいよー」「蚊ががー」!!!!
増えると困る「蚊」ですが、ボウフラは意外と可愛い顔してるんですね。
関連コンテンツ
11月の園庭開放について
お知らせ
2021/10/25
〇園庭開放再開のお知らせ コロナウイルス感染症感染拡大予防対策として、2か月間お休みしていた園庭開放を11月より再開いたします。 園の森の木々の紅
…[続きを見る]今週もいろいろ経験しました(とうもろこしの種まきなど)
お知らせ
2021/04/23
畑でトウモロコシの種まきをしました。 年長 土に入れて・・・ しっかり土のお布団をかけています。 小さな赤い種を丁寧に土に入れています。 &nbs
…[続きを見る]ボールを作ろう (5/13①)
お知らせ
2020/05/13
今日はビニール袋を使ったボールの作り方をご紹介します! <用意するもの> ・ビニール袋 ・色のついた紙 ・セロテープ ・マジック
…[続きを見る]夏休み・・身近にある自然・・・
お知らせ
2021/08/06
夏休みの一日、今日は自由登園もなく暑くて静かな園内をぶらぶらしてみました。 ①先日、ある冊子に、”夏はなぜか特定の時間になると花が開く植物が多くあ
…[続きを見る]