令和3年度保育始め
令和3年度保育始め
いよいよ、保育が始まりました。
子ども達がわくわくドキドキで登園してきました。
そして、迎える先生たちもとっても楽しみに準備をして今日を迎えました。
どうぞどうぞ、1年間宜しくお願いします。
子ども、保護者、保育者のみんなにとって嬉しい、”遊び=教育”を実践する学び舎になりますよう努力をいたします。
年長
今年は植物の生育が早いようです。
園内の筍がぐんぐん伸びています。
早々に掘って、味を付けました。
初日ですがタケノコをいただきました。
美味しいね。
お口にがぶり。
ねえねえ、み・つ・ばが取れたよ。
初めてクラスに集まりました。
すごい!
新型コロナウイルス感染予防対策を行っています。
年中
年少さんで教えてもらった手洗いがとても上手です。
外遊びは、やっぱり楽しい!
今日は、年少さんも初登園でした。
温かな春の陽気に包まれて穏やかに遊ぶ様子があちこちで見られていました。
昨年の今頃は・・・子ども達に会えずに悲しい時期でした。
今年は、入園式、そして、保育始めを何とか無事に迎えられとてもありがたく思います。
まだまだ、新型コロナウイルス感染予防対策をしっかり行ってのウイズコロナ生活になります。
皆様のご理解とご協力を頂き、子どもの園生活が続けられますようどうぞ宜しくお願い申し上げます。
関連コンテンツ
先週水曜日の午後。子ども達が帰った静かな森の中をシューと横切る影が、、、、。 それは、ターザンロープを試作する園長の一郎先生の姿でした。 子ども達の主体的な遊び
…[続きを見る]昨日、年中さんのお店屋さんがオープンしました! この日の為に、毎日のように品物づくりを頑張ってきました。 朝からソワソ
…[続きを見る]園内の染井吉野が満開になりました。 もりのこ預かり保育の子ども達がのんびりとお弁当を楽しんでいます。 ふきのとうはあっという間に”蕗”になります。
…[続きを見る]お遊戯会の練習が順調に進んでいます。 年少 先生の動きを一生懸命にまねっこ。 初めての遊戯会は楽しく出来るといいね。 年中 お手本は先生、徐々に自分たちで出来る
…[続きを見る]