いきものが出てきました(まみ先生図鑑パート2)5/13 ②
季節は初夏になりました。
虫探し大好きな子にとっては、わくわくの季節がやってきました。
まみ先生図鑑パート2をご案内します。
5月1日
園舎裏のフェンネルにいたカマキリの赤ちゃん発見!!

すごい!
まだまだ、ちいさいですね。今年初。
初めまして、大きくなってね。

以前、クラスでおたまじゃくしを飼ってみました。
アズマヒキガエルの卵です。

プリンカップに入れて、太陽に透かして見るとおたまじゃくしの手が見えました。
みんなで両手を胸にあてて「こんな感じだね!」とはしゃいで遊びました。
肘から薄皮のようなものを破って片手ずつ出てきました。


可愛いですね。
以前は、近所の緑道の水がたまる場所がカエルの産卵場所だったのですが、最近は、コンクリで埋められてしまい、卵採取が難しくなっています。と、まみ先生からでした。
あちこちの草むらが元気です。
お散歩の途中で、何か、虫さんが見つかるかもしれませんね。
小さな生き物に興味を持つこと、不思議だなって思うことは子どもの脳を育てます。
子どもの”不思議?”スイッチを大人も共有できるといいなと思います。
時間のある”今”だからできることかもしれませんね。(園長)
関連コンテンツ
初めて・・・のことがいっぱいありました。 年少 柿の木ひろばへ初めて行ってみました。 これって何?たけのこの皮だよ。 これって何?たけの切り株?
…[続きを見る]〇窓貼り 各保育室の窓に掲示してある今週の予定。 担任のメッセージ付きです。 保護者の皆様、お読みいただきありがとうございました。
…[続きを見る]運動会明けの火曜日。 それぞれ運動会の絵をかきました。 年少 年中 年長 〇好きな遊び 森の切り株で何を
…[続きを見る]こんにちは!皆さんお元気でお過ごしでしょうか。 日々のご協力、本当にありがとうございます。 みんなの元気な顔、笑顔を思い出しながら先生たちも予防に
…[続きを見る]