いきものが出てきました(まみ先生図鑑パート2)5/13 ②
季節は初夏になりました。
虫探し大好きな子にとっては、わくわくの季節がやってきました。
まみ先生図鑑パート2をご案内します。
5月1日
園舎裏のフェンネルにいたカマキリの赤ちゃん発見!!
すごい!
まだまだ、ちいさいですね。今年初。
初めまして、大きくなってね。
以前、クラスでおたまじゃくしを飼ってみました。
アズマヒキガエルの卵です。
プリンカップに入れて、太陽に透かして見るとおたまじゃくしの手が見えました。
みんなで両手を胸にあてて「こんな感じだね!」とはしゃいで遊びました。
肘から薄皮のようなものを破って片手ずつ出てきました。
可愛いですね。
以前は、近所の緑道の水がたまる場所がカエルの産卵場所だったのですが、最近は、コンクリで埋められてしまい、卵採取が難しくなっています。と、まみ先生からでした。
あちこちの草むらが元気です。
お散歩の途中で、何か、虫さんが見つかるかもしれませんね。
小さな生き物に興味を持つこと、不思議だなって思うことは子どもの脳を育てます。
子どもの”不思議?”スイッチを大人も共有できるといいなと思います。
時間のある”今”だからできることかもしれませんね。(園長)
関連コンテンツ
年少保護者の皆様方 令和2年5月15日 美しの森幼稚園 園長 大久保静子 昨日、新型コロナウイルス感染拡大の非常事態宣言が39県に対して解除されま
…[続きを見る]今日から夏季休暇になりました。 静かな幼稚園内を歩いてみました。 8月10日に開花した稲の小さな花(ちょっと見えにくい)の数が増えて
…[続きを見る]保護者の皆様方 昨日の新型コロナウイルス感染についての専門家会議の
…[続きを見る]園内の土手で土筆が顔出しました。 昨年も2月13日に顔を出したと記録があります。 朝一番で見に行ってくれたM先生が今年も発見しました。 段々、数が減っていてさみ
…[続きを見る]