大根の種まき・お月見団子(年少)
2学期が始まりました!
今週は、全学年が大根の種を蒔きました。
畑に行き、理事長先生に蒔き方のお話を聞きます。

役員さんのお母さまと一緒に、穴に種を入れます✨


「たね、あおいろだった!!」と目を輝かせて教えてくれる子も!

寒くなったら、みんなで収穫しようね!
美味しく大きくなあれ!

~今週の年少さん~
少し早めのお月見団子を作りました!
白玉粉と豆腐を混ぜてこねます。
白玉粉を見て、「サラサラしてる~!」と不思議そうな子も!

しっかり手を洗って、丸くなるように丁寧にお団子を作っていきます。

様々な形が出来上がるのも、この時期ならではですね♪

茹で上がったらみんなでいただきます🥄
自分たちで作ったお団子は……おいしい!!
先生からの「よーく噛んでたべてね」という話をよく聞いて、
ゆったりとした時間の中で、もぐもぐする子どもたち♡
「おかわり!」の声が止まりません!
「おだんご4こいれてね」

「ごちそうさまでした!」
鼻の頭や洋服、肩にまできな粉まみれの子どもたち。
お弁当箱の隅のきな粉まできれいに食べた証拠だね☆

お弁当も今週から始まりましたね。
園で過ごす時間が増えてくる中で、活動や遊びを通して色んな経験を少しずつ重ねて過ごせたらと思います。
関連コンテンツ
2月期が明日から始まります。 新型コロナウイルス感染拡大予防の為、園庭開放は時間でご利用となります。 ご都合の良い方は、時間厳守で遊びに来てください。 注意 ①
…[続きを見る]〇お弁当保温 毎年11月から3月まではお弁当を保温しています。 年中さんの女の子たちが保温器の掃除を手伝ってくれました。 庫内もきれ
…[続きを見る]毎週、幼稚園に来てくださっている八百屋さん。 せっかくなら、子どもたちにもお買い物に行く経験をと考え 夕涼み会で使ううちわを、野菜スタンプで製作し
…[続きを見る]今日もいい天気です。 年中さんのweb保育、そして、個々面談を行いました。 ご参加下さる人数が徐々に増えてきています。 ありがとうございます。 幼
…[続きを見る]