びわ・年中泥粘土
暑さが厳しく、あっという間に夏を感じる気温になってきていますね。
〈びわ〉
今年も畑にびわがたくさん実りました!!
年長さんが採ってくれたので、年少・年中さんもおいしく頂ことが出来ました😊
皮を剥いて~、

ぱくっ!「おいしい~!すこしすっぱい!」


また来年も美味しいびわが食べられますように💖
〈泥粘土〉
待ちに待った泥粘土!!
何日も前から「明日泥粘土!?」と楽しみにしていた子どもたち!!
お約束を確認した後は、まずは砂の状態で触ってみます✨
「さらさらしてるね~」「ぱんのこなみたい!」

少しずつ水を足していくと、段々まとまりが出てきたことに気づいた子どもたち😳
「ねんどみたいになってきた!」

「えんぷくにつけてもおちない!!」

「てがおおきくなっちゃった!!」

丸めて「おだんごできた!」と見せてくれました!

砂の状態から、水を含んで変わっていく触り心地に子どもたちは興味深々😊
水が少ないと形を作りやすく、特大パンケーキやコーヒーを作って楽しんでいたり、
水が多く表面がつるつるになる感触を他の友だちと共有している子たちも見られました!
実際に触っていく中で、水の量でどんどん変化していく泥粘土の感触の違いを楽しむことができてよかったです✨
お洗濯のご協力もありがとうございます。
今週は気温も高く、子どもたちはもちろん保護者の方も疲れやすい1週間だったと思います。
ゆっくりとよい週末をお過ごしくださいね。
関連コンテンツ
今週土曜日(9/28)に第51回美しの森幼稚園運動会を開催致します。 今年度は2部制(①年少・どんぐり親子・未就園児・修了児、②年中・年長)で行い
…[続きを見る]昨日はぽかぽかなお天気でしたが、今日はあいにくの寒い雨となりましたね。。 今日はみんなでやってみよう!! えかきうたです♡ &nbs
…[続きを見る]本日も雨、登園自粛のご協力ありがとうございました。 今回はコピー用紙を使ったプロペラの作り方をご紹介します! ぜひ作ってみてください
…[続きを見る]毎年恒例の泥粘土遊びを年長さんが楽しみました。 彫塑用粘土(粉の状態)に水を手で入れて混ぜ混ぜこねると、あの粘土になります。 &nb
…[続きを見る]