今週のいろいろ 年長
今週もお楽しみがぎゅっと詰まった一週間でした!
今週の年長さんの様子をお届けします!
【年中時のクラスでお弁当を食べました!】
元もも、元ばらと、それぞれのクラスに行き、
年中の時のお友だちや先生と一緒にお弁当を食べました。
「なんか、いすがちいさいきがするなぁ…!」
懐かしいメンバーの顔を見ながらいただきます🥄
年中時の担任が、「この1年の成長を感じました!」と言っていたよ♡
【最後の誕生会でカレーを食べました!】
年長さんは朝、人参やじゃが芋の包丁切りをしました!
回数を重ねたことで安心して包丁切りを見守れるほど上手になりました。
今回はカレー作りをしてくれた役員のお母様と一緒にカレーを…♡
6杯おかわりした子もいましたよ!
【色んなところで食べたよ】
様々なことに『最後』がつく年長さん。
「お弁当、どこで食べたい?」と聞いてみると
「もり!ひみつきち!べたぼん!」と色んな場所が❣
ベタボンの上で食べていると、グラウンドでは食べ終わった子がサッカーを⚽
「ぼく、たべながらしんぱんするね。」「ないすしゅーと!きーぱーぼーる!」
とサッカーを観戦しながらの昼食となりました!
こちらは森で日向ぼっこをしながらゆったりとした時間が流れていました。
食べこぼしも一つもなく片付ける姿に成長を感じました!
【発表会を開催しました!】
子ども発案の「なんでも発表会!」
子どもたちのアドリブ司会で、けん玉とダンスを披露しました。
小皿、中皿、大皿、なんととめけんにも挑戦!
この日に向けて練習を重ねてきました。何度も何度もチャレンジする姿がとっても素敵でした✨
こちらは、縄跳びダンスです。
手作りの衣装とポンポンを持ち、舞台に立って自分たちで考えたダンスを披露しました!
観客の横では、縄跳びチームが曲がかかっている間、迫力満点な距離感で縄跳びを披露✨
毎日の体操で積み上げてきた成果をみんなに見てもらえて嬉しかったね!
この発表会をするにあたって、たくさんの準備をしてきました。
チケットを手描きし、「ちぎれるようにしたい!」と千枚通しで線上に穴を開けます。
スタッフ係が、お知らせの張り紙を他のクラスに貼りに行き、宣伝します。
こちらのスタッフは、椅子の置き方や数、受付の場所を相談しながら会場図を書いてくれました。
全体を見る力や想像する力に先生たちもびっくりです😳‼
受付のスタッフは、チケットを受け取りながら迎えたり、「チケットもらってない人いますか~?」などと積極的に声を掛けたり大活躍です。
こちらは前日に思いついた“チケット機”です。
箱の穴にチケットを入れると半券を切った状態で、再び箱の穴から出てきます。子ども発想の面白い発明‼
当日のお客さんとのやり取りを楽しみました。
子どもたち主体で創り上げた、とても楽しいひと時となりました。
関連コンテンツ
どんぐりクラス休講にあたり、本日皆様にお電話でご連絡をさせていただきました。 この度の新型コロナウィルス感染拡大予防の対応といたしまして、3月のどんぐりクラスの
…[続きを見る]年長お楽しみ会 「子ども達の、子ども達による、子ども達の為のお楽しみ会」 例年通り・・・になかなかいかないことの多い今年度の最後に、子ども達と何ができるかを考え
…[続きを見る]お弁当 年少 初めて、園庭でお弁当を食べました。 先生が大きなブルーシートを敷いてくれました。 大きなおむすびが美味しそうです。 きちんと正座でお
…[続きを見る]今日は楽しみにしていたお月見団子作りをしました❤ 材料に使う白玉粉と豆腐を子ども達に紹介すると、 「こんなにサラサラなのにお団子にな
…[続きを見る]