年長 お米①
年長さんは、みんなで春からお米を育ててきました。
今週は、そのお米の近況をお伝えします!!
まず、小さい入れ物の中で芽出しをします。
根っこや芽が伸びてきたら…
苗床に植え、更なる生長を待ちます。
苗床から、事務室前の大きな田んぼに田植えをし、
大きくなるのを見守って…
いざ!!収穫です!!
子ども用の鎌を使い、先生と一緒に刈っていきます。
年長の部屋の前で干した後、脱穀をしました。
蓋を閉じる子と稲を引っ張る子に分かれ、牛乳パックを使って2人組で脱穀に挑戦!!
「けっこうかたいなぁ!」
「こんなにとれたよ!」
シートに転がったお米一粒一粒をしっかり拾ってくれる年長さん♡
さあ!ここから籾摺りの開始です!
すり鉢と野球ボールを使い、ゴロゴロぐりぐりこすると…
「皮がむけた!!」
何回もチャレンジすることで子どもたちは力加減を知り、
上手に籾摺りをしていました!
もみ殻とお米を分ける時は優しく ふぅ~! っと息を吹きかけます!
約一か月かけて、ようやく先日すべての籾摺りを終え、ついに!!!
12月に年長さんでおにぎりパーティーをする予定です🍙
夏に収穫から紫蘇漬けまでをみんなで行った梅干しもおにぎりの具としていただきます🥢
たくさんの手間をかけてお米になることを知った年長さん、おいぎりパーティーの日が楽しみだね!
関連コンテンツ
令和2年度新入園の保護者の皆さま 令和2年3月30日
…[続きを見る]広告用紙やコピー用紙を使って工作をします。 何ができるかな? =用意するもの= コピー用紙(裏紙でOK) 広告用紙(固めの方が作り易
…[続きを見る]どんぐりクラスに大久保先生が来られました。 「一人ずつ自己紹介とともに、一言ずつどうぞ」 「良いことじゃなくて、愚痴を言っていいのよ」の大久保先生
…[続きを見る]本日も雨、登園自粛のご協力ありがとうございました。 今回はコピー用紙を使ったプロペラの作り方をご紹介します! ぜひ作ってみてください
…[続きを見る]