独楽回し・節分豆まき
○独楽回し
お正月明けからずっと遊びが続いている独楽回し。
年少
回った~!
独楽って回っている時きれいだね。
年中
何個も次々に回したり、コンクリートの上、机で坂道を作り滑らせるなど、
色々な場所で試す姿が見られます。
年長
お部屋のひもゴマでステップアップした後、ベーゴマへの挑戦も始まりました。
小さいコマに紐を巻き付けるのがまず難しい。
何度も失敗しながらトライしています。
あきらめないこと、そしてその集中力、すごいね。
紐を巻くという第一ハードルをクリアしたら、投げる・場の上に乗せる等の次の段階が。
うまく回るかな!?
やった~!回った回った!
年長さんが、夢中になって遊んでいると、
「何やってるの?僕もやりたい」と年中の子たちがやって来ました。
先生にやり方を教えてもらっています。
こうやって、昔ながらの遊びって年長者から下の子たちへと伝わっていくんですね。
大事にしたい事の一つです。
奥が深いベーゴマの魅力。まだまだ遊びは続きそうです。
○節分・豆まき
1月後半、どの学年も鬼のお面作りをしました。
年少
まず、鬼の角の色塗りをして、円錐形の角を作ります。
お花紙を丸めて紙皿にペタッ!ケーキみたいな可愛い鬼さんの出来上がり。
年中
こちらも紙皿に絵の具を塗って
色画用紙を切り貼りして、個性的な鬼のお面が出来ました。
年長
自分の中にいる鬼って何かな⁉と考えて作りました。
さあ、いよいよ2月3日金曜日は節分、豆まきの日です。
園庭は子どもの鬼たちでいっぱい。
「鬼は~外、福は~内」
皆、一斉に走り出します
それこそ『大おにごっこ!』
にげろ~。
中には、倉庫の後ろにかくれんぼしている鬼さんたちも。
どの子も楽しそう👹
年長はグラウンドで。ベタボン(土の斜面)も走り降りたり
自分たちもお豆を片手に先生鬼めがけて「鬼は外!」
皆で豆をまいて、邪気を祓いました。
いい笑顔です!
各ご家庭でも豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べて(誤嚥にはくれぐれも注意)
1年間の幸せをお祈りされましたでしょうか。
立春も過ぎ、寒気の中にも春の気配が立ち始めています。
今週も元気に幼稚園にいらして下さい。
関連コンテンツ
【畑】 大根の種まき 1学期、トウモロコシを収穫した畑に、大根の種をまきました。 役員のお母さまにお手伝いを頂き、年長さんから順番に行いました。
…[続きを見る]今週はお店屋さんごっこがありました! 年長さんが2週間ほどかけて一生懸命、品物や看板作り、、、、 話し合いを重ね、お客さんに喜んでも
…[続きを見る]今日はweb保育&web面談ありがとうございました! いいお天気の中今日はミニトマトの苗を先生で植えました。 本当だったら(本当だったら…ばっかり
…[続きを見る]今日は雨ですね☔ みんなお家の中で過ごしているかな?? 人気No.1体操✨ 「YシャツとTシャツと私」を先生たちで踊っ
…[続きを見る]