夏の自由研究
☆マリーゴールドで染め物に挑戦!
咲き終わった、幼稚園のマリーゴールドの花がらを捨てずに冷凍保存しておきました。
沢山たまったので、染め物をやってみました。
100均で買ったダブルガーゼの布2枚と
手持ちの生成りの布バッグ。
用意した生地が、綿なので、まず豆乳に漬けて絞って干しました。
そして集めた花は、水切り用の不織布の袋に入れました。
後で、こさなくてよいので楽です。
30分ほど、煮出して染め液をつくります。
そこに布(割り箸やビー玉を毛糸で巻いたり)を入れ、布を染め液で煮ます。
(かき混ぜながら20分くらい)
その後、ミョウバンの液(アルミ媒染液)に
30分、漬け込みました。
そして、色が出なくなるまで水洗いし、干しました。
一回染めでも、かわいい黄色に染まりましたよ!
また、色んな園の植物でも試してみたいです。
子ども達とも楽しめたらいいなと思っています。
学校の皆さんも、夏の自由研究に取り組んでいる頃でしょうか!?
在園児さんも、夏休み中の時間をたっぷり使って、親子で何か
作ってみたり、初めてのことにチャレンジしてみてくださいね。
そして、9月になったら是非、幼稚園に持ってきたり、お話聞かせてください。
幼稚園の稲が穂を伸ばし、稲の花が咲き始めています。
なんとなく白い粒粒が見えるでしょうか。
立秋の日が過ぎても猛暑日の記録を更新しているこの夏ですが、
収穫の秋に向けて、季節は一歩進んでいるんですね!
来週は、園も夏季休業で、事務室もお休みをいただきます。
皆様も良いお盆休みをお過ごしください。
関連コンテンツ
園舎裏のスペースです。。。 ここでお絵かきをしました。 外で絵を描くのは、 伸び伸びとして気持ちがいいで
…[続きを見る]オオミズアオのあおさん 園庭のイトモミジに大きなオオミズアオの幼虫がいました。 マジックペンと同じくらいの太さです。 あおさん、と名付けて育てることに。 「でか
…[続きを見る]今週は、年少の様子と 大根の収穫の写真を載せていきます! 朝晩が冷える日が増えてきましたが、 日中は暖かく、子どもたちは元気いっぱい
…[続きを見る]9月30日 運動会 学年別に開催いたします。 8時50分 年中児 登園 9時 開会式 9時50分 年少児 グラウンド集合 10時
…[続きを見る]