夏の自由研究
☆マリーゴールドで染め物に挑戦!
咲き終わった、幼稚園のマリーゴールドの花がらを捨てずに冷凍保存しておきました。
沢山たまったので、染め物をやってみました。
100均で買ったダブルガーゼの布2枚と
手持ちの生成りの布バッグ。
用意した生地が、綿なので、まず豆乳に漬けて絞って干しました。
そして集めた花は、水切り用の不織布の袋に入れました。
後で、こさなくてよいので楽です。
30分ほど、煮出して染め液をつくります。
そこに布(割り箸やビー玉を毛糸で巻いたり)を入れ、布を染め液で煮ます。
(かき混ぜながら20分くらい)
その後、ミョウバンの液(アルミ媒染液)に
30分、漬け込みました。
そして、色が出なくなるまで水洗いし、干しました。
一回染めでも、かわいい黄色に染まりましたよ!
また、色んな園の植物でも試してみたいです。
子ども達とも楽しめたらいいなと思っています。
学校の皆さんも、夏の自由研究に取り組んでいる頃でしょうか!?
在園児さんも、夏休み中の時間をたっぷり使って、親子で何か
作ってみたり、初めてのことにチャレンジしてみてくださいね。
そして、9月になったら是非、幼稚園に持ってきたり、お話聞かせてください。
幼稚園の稲が穂を伸ばし、稲の花が咲き始めています。
なんとなく白い粒粒が見えるでしょうか。
立秋の日が過ぎても猛暑日の記録を更新しているこの夏ですが、
収穫の秋に向けて、季節は一歩進んでいるんですね!
来週は、園も夏季休業で、事務室もお休みをいただきます。
皆様も良いお盆休みをお過ごしください。
関連コンテンツ
お天気の良い日、ピクニックシートを敷いて 青空の下で製作をしました。 木陰は風が心地よく、秋を感じます。
…[続きを見る]4月9日のさわやかな晴れの日に、第52回入園式を行いました。 クラスに登園して、先生と同じ色のバッチを付けます! &n
…[続きを見る]保護者の皆様・近隣にお住まいの皆様 しばらく中止していた園庭開放ですが、まん延防止重点措置が解除されましたので以下の予定で再開したいと思います。 春の園庭に是非
…[続きを見る]〇2歳児親子 どんぐりクラス フープを使って 音楽に合わせて電車ごっこ 折り紙ででんしゃを作りました 線
…[続きを見る]