今週のいろいろ(お餅つき、2学期保育納め・・・)
餅つき
月曜日、冬の寒い朝から
翌日の餅つきのもち米洗いを年長さんがしてくれました。
「水がすごく冷た~い💦」
「水が白く濁ってきた😲」
「お餅って最初はお米だったんだね!」
と、お餅になる過程を体験して、翌日の餅つきがより楽しみになりました♬
火曜日、餅つき
セイロでもち米を蒸してから、臼と杵でもち米をついて行きます。
「ヨイショ」「ヨイショ」と子ども達の掛け声が元気に響きました。
手返しは先生たちが代わる代わる行います。
ITでは伝えられない”手仕事”の伝承です。
「お餅がつけました!」
お部屋で早速、見てきた餅つきを表現しています。
「おもちつきするよ!せんせいみててね~!」
杵はブロックで作りました。
考えてますね~
自由遊びいろいろ
年長
キンカンが美味しくなりました。
もぎたてを頂きます。みんな大好き!
落ち葉のお布団はいい気持ち
サッカーが始まっています。
「サッカーやろ~!」自分たちでチームを分けてゲームを行えています。
「先生、審判やって」「いいですよ」
「線からでたら、スローインだよ」「僕が出したから、やっていいよ」等々、ルールを伝えあって楽しむ姿があります。
年中
イチゴを植えるお手伝いをしてくれました。
「焼きいもっておいしいね」
焼き芋、大好き
年少
森に色を探しに行きました。
「ぼくのとおなじいろのはっぱだね!」
友だちと見せ合いっこをしています。
冬の日差しがキラキラ、滑り台に輝いています。
「僕たちもボールキックするよ」
お兄さん、お姉さんのサッカーを見て、まねっこです。
遊び=真似っこ=学びになります。
幼稚園から富士山が見えています。
「寒いからみえるんだよ」
「富士山には雪が降ってるんだ」
子ども達が教えてくれました。
身近に自然を感じて過ごす子ども達の言葉や表現に豊かさや温かさを感じています。
明日から冬休みになります。
ひたひたと忍び寄るコロナ禍の中ではありますが、ご家族でよいお時間になりますよう願っています。
今年も幼稚園の教育活動にご理解、ご協力を頂きまして誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
良い年をお迎えになられますようお祈り申し上げます。
関連コンテンツ
からっとした晴天の昨日、年長さんのよるもりお楽しみ会がありました。 夕方に登園! 荷物を置いたら、梅の収穫から塩漬けまで、みんなで作
…[続きを見る]今週は、年長さんが田植えをしました! 大久保先生から植え方を教えてもらいます。 苗を指でつまんで &
…[続きを見る]どんぐりクラスでは、入園前のお子さまが週に1回お母さまと一緒に幼稚園に通い、 親子で集団を経験し、幼稚園に慣れ、一年間楽しく豊かに過ごしていただきます。 &nb
…[続きを見る]今週は、大根の収穫をしました。 9月に種を蒔いた大根が大きく育ちました。 いよいよ収穫です。 年長(11/18) 「大きい大根がぬけました~」 &
…[続きを見る]