まみ先生の動植物図鑑
2021/09/27
お知らせ
赤ちゃんやもり
幼稚園には、やもりが好きな場所がいくつかあります。
そのひとつの場所で見つかった赤ちゃんやもり。
尻尾の付け根には卵の殻までついています。生まれたての赤ちゃんやもり。
やもりは卵から生まれて数時間のうちに初めての脱皮をします。
この脱皮がうまくいかないと生きていけないくらい大事な脱皮です。
皮が浮いて、まるでおばけのように。
上手に脱皮が出来ました。つまようじにぶら下がって遊び始めました。
あれ?お腹に何かついています。(オレンジ色の矢印)
これは「ヨーサック」といって栄養の入っていた袋の皮です。
つまようじに「よいしょ!よいしょ!」とよじ登ってきました。元気いっぱい。
体を丸めたら1円玉に収まってしまいそう。体長4,3cm。
クモやバッタをたくさん食べて大きく育ってね。
関連コンテンツ
お知らせ
お知らせ
2023/09/08
青葉区の幼稚園情報が記載された冊子が完成しました。 横浜市の幼稚園は100%私立です。 歴史的に公ではなく、私立が幼児教育を担ってきました。 &n
…[続きを見る]虫たちに春が来た!〈まみ先生の生き物図鑑〉
お知らせ
2023/05/02
2022年10月初め オオミズアオの幼虫を見つけました。 あおさんと名付け、成長を見守ることにしました。 10月11日、あおさんは5cmほどの大き
…[続きを見る]今週はどろんこがいっぱいです
お知らせ
2021/05/28
雨の日は室内遊びが多くなります。 登園時の自由遊びには、年長さんが年少さんのお部屋に行って遊んでくれています。 年中さんの自由遊び
…[続きを見る]年長 サッカー大会
お知らせ
2024/01/26
先日、年長さんのクラス対抗サッカー大会が行われました! その様子をお伝えいたします⚽ まずは女子チーム! 練習初日は、コート内にお喋りで盛り上がる
…[続きを見る]