盆踊り大会(学年別)~近隣へのお詫びと花火の使い方~
昨年は中止になった恒例の”夕涼み会”を今年は学年ごとに、盆踊り会として昼間に行いました。
雨が大変心配されましたがほぼ予定通りに行えました。
浴衣やじんべいさん姿の子どもたちの笑顔があちこちで見られ、短い時間でしたが夏の風物詩を味わって頂けていたら幸いです。
チケットを受け取ります。
「チケットく~ださい」
「はいどーぞ」
盆踊り
年少
とってもかわいい年少さん。
初めての盆踊りでしたが、うちわを持って踊れています。
いつもと違う雰囲気で、ちょっぴりドキドキ😳
担任が櫓で踊っているとき、たくさんの子どもたちがこちらに気づき、
「○○せんせ~い」とニコニコ手を振る様子が可愛かったです♡
お祭り気分を味わえて楽しかったね!
年中
大きな円になって上手に踊りながら進んでいます。
年長
さすがに年長さんは踊りが上手👏✨
浴衣姿はすっかりお姉さんです。
朝から「ねぇ今日、浴衣着てくる~?」「私は白に水色の花の予定~」とあちらこちらで女子トークが…♡
笑顔いっぱいです!
チケットで、好きなお面を頂きます。
チケットで、梅ジュースを頂きます。
最後は、お土産の花火のセットを頂きます。
1時間弱のお時間でしたが、子ども達の夏の思い出になるよう盆踊り大会を行ってみました。
雨降りを朝から心配していましたが、何とかやっている間に雨がやんでいてくれてありがたい思いでいっぱいです。
ご参加いただき、心より感謝申し上げます。
花火は危険が伴います。
花火をされるときの注意事項が袋の裏に描かれています。
必ず、注意をよくお読みになって、安全に花火をお楽しみください。
特にマナー
〇使用場所と時間は他の方の迷惑にならないようにしましょう。
近隣の方々へのお詫び
盆踊りの実施に当たり、近隣の方々にはご迷惑をおかけいたしました。
また、近くの公園で花火を集団でしていたとのご注意を頂きました。
花火の使用についての指導徹底ができませんでしたこと、心よりお詫び申し上げます。
当園は、子ども達の豊かな成長発達をめざして教育活動に取り組んでおります。
開園以来、地域の方々のご理解を頂き、また、そのお力に支えられてまいりました。
今後とも、地域の幼稚園として地域の子ども達の成長を願い、教育活動に取り組んでまいります。
今後ともご助言などお伝えいただけますようよろしくお願い申し上げます。
関連コンテンツ
今日から、分散登園が始まりました。 年中長はクラスの半分、年少は1クラスごとの登園です。 みんな少し緊張気味の登園でしたが、ゆっくりしたペースでスタートでき、
…[続きを見る]web保育のご参加ありがとうございました。 クマの指人形の折り方を動画で説明します☺ &n
…[続きを見る]本日、生憎のお天気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 当園では本日、オンラインにて幼稚園説明会を開催いたしました。 1、園長挨拶ならびに幼稚園
…[続きを見る]①稲 年長さんの米作りが始まりました 5月12日 種籾が目を覚ます 「おはよう!のび~~っ!」 5月14日 芽がグンと伸びて立ち上がった あれ?恐竜みたい
…[続きを見る]