運動会
【運動会】
10月4日(土)に第52回となる運動会が開催されました。
競技が終わるまで雨も降らず、涼しい中で今年は全学年で行うことができました!
〇どんぐり・満3歳児
親子でどんぐりころころを踊りました!

〇年少
・ちびっこ運動会(障害物競走)

・みんなでうんてんしゅ

〇年中
・クラス対抗玉入れ

・よーいどん!(かけっこ)
・フィンガーフラーフ

〇年長
・障害物競走
・組体操

・クラス対抗リレー

〇閉会式
園長の言葉
ご来賓の皆様、地域の皆様、そして応援にお越しいただきましたご家族の皆様、日頃より美しの森幼稚園の教育保育にご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
今日このように、素晴らしい運動会が開催できましたのも、皆様のご理解とご協力の賜物です。
当園は令和9年4月からは幼保連携型認定こども園に移行することになりました。それに伴い、令和8年3月には年長棟を解体し、同じ場所に新園舎を建設します。
美しの森幼稚園には創立以来、ルソーのエミールを教育理念として掲げ、教育活動を行ってまいりました。
ルソーのエミールでは、社会の不平等や抑圧に影響されない『自然人』と、その社会の中で自己を保つ『社会人』の2つを、完全に調和させた『自由人』を育成する事を目指しています。
美しの森幼稚園では、幼児期が『自然人』を育てる時期とし、自然豊かな環境でその子の個性を存分に育てることに、全力を注いでおります。今風にいうなら尖った能力のある子を育てるとも言えます。
幼児期が終わると次は、『社会人』を育てるステージが待っています。大人の方の中には、ひょっとすると「うちの子、小学校に行って大丈夫か?」とご心配をされている方もいらっしゃるかもしれません。
私は運動会の練習から、本日の本番を見て、皆様にお伝えしたい。「そんな心配はご無用です。」
年長さんの組体操では、次に生かす為に、「お家で寝る前に柔軟をしてみてね」と先生からの宿題がありました。
次の練習までに各自で取り組み、日に日に完成度が上がっていく様子が見られました。
子どもからも「先生!今日の宿題は?」と前向きな声が多くあり、子どもからのやる気を感じました。
その日々の積み重ねの成果を、本日皆様に見ていただけたと思っております。
設立者は、マルを調和やご縁、完成の象徴として、とても大切にしていました。そして運動会の時には、毎年決まって「マル」のエールを園児たちに送ってくれました。
私も皆さんに、設立者が送っていたエールを送りたいと思います。
「今日一日、頑張った諸君らに、大きなマルを捧げよう。○」
一日大変お疲れ様でした。気を付けてお帰り下さい。
園長先生の挨拶は以上です。
園長 石渡一郎
関連コンテンツ
入園して1週間がたちました。 いつもは年少の部屋で遊んでいる子どもたち。 今日は幼稚園の園舎を探検してみました! 年長
…[続きを見る]あけましておめでとうございます🎍 みなさまにとって、良い一年になりますように♡ 本年もどうぞよろしくお願い致します。 ○1月の園庭開
…[続きを見る]今週は、年中の様子と クリスマス製作の写真を載せていきます! 朝晩と冷える日が徐々に増えてきましたが、 日中は暖かく、子どもたちは元気いっぱいに遊
…[続きを見る]7月23日、年長さんのよるもりお楽しみ会がありました。 いつもは帰っている夕方の時間に登園!! 「よるになったら、もり
…[続きを見る]